夜明けの心臓

最重度の心臓病の一つである左心低形成症候群の息子の記録。手術・入院・通院の事や病気の情報など。あと雑記。

小児病棟14日目【退院・夜明けの心臓】術後21日目

小児病棟14日目【退院・夜明けの心臓】術後21日目

2020/04/30

晴れた朝。

きょうのはる君

朝イチの採血でよく泣いたあとはお腹がすいたみたいで、ごはんをパクパクとよく食べた。
採血の結果、炎症反応は正常値まで下がった。

レントゲンも問題なく、無事に退院が決まった!


退院時病状説明

はる君が受けた手術と、今後のことについて主治医から説明を受けた。
今回受けたのは開窓TCPC手術+肺動脈形成術。

  1. 心収縮
  2. 弁の逆流
  3. グレンとフォンタンの血流
  4. 不整脈
  5. 酸素化
  6. 炎症反応

それぞれの現状を教えてもらった。

心収縮

良好だった。いい感じ!

弁の逆流

グレン・フォンタン循環の場合、弁の逆流は避けられない。
はる君の三尖弁(心房と心室の間の弁)の逆流は軽度のため、薬の内服と外来でフォローしていく。

グレンとフォンタンの血流

人工血管をつないだところの血液の流れは良好だった。
開窓部もしっかりと空いている。

不整脈

洞機能不全の疑いがある。
術後の一過性のものでなかった場合、徐脈(脈が遅くなる)や心不全が進めばペースメーカーを埋め込む必要が出てくるかもしれない。
現状、脈拍数は80〜100で安定しており、緊急に治療が必要なほどではない。

酸素化

酸素療法0.5L/分をしている状態で85〜87%くらい。
3〜6ヶ月後にカテーテル検査を行い評価する。
十分に酸素化機能があれば、その時に常時酸素は不要になるかもしれない。
(開窓部からの血流が多いので酸素は下がっている)

炎症反応

一時はCRP(炎症の値を示す)が7.9まで上がったが、胸水や心嚢部に水が溜まっている様子はない。
炎症を鎮めるステロイドとアスピリンの内服でフォローをしていく。

  • 術後3ヶ月は胸部の打撲に気をつけること
  • ワーファリン、アスピリンで血液がサラサラなので、頭部を強く打つと脳の血管が切れるおそれがある
  • 術後は免疫力が低下しているので風邪・新型コロナなどの感染症にかからないよう一層注意が必要


手術をしてからちょうど3週間で退院できることになった。
これまで何度も苦難を乗り越えてきたけど、ようやくこれでひとつの区切りになる。
といっても特別なことがあるわけじゃなく、いままで過ごしてきた日常がこれからも続いていくだけ。


「いつか夜明けはきっと来るから、また日は昇るから」
ようやく夜明けが来たよ。
これからスタートだ、がんばろうね、はる君。